掛軸・額・篆刻

掛軸・額・篆刻

春の合宿

新緑に囲まれての制作私が所属している書のグループで年に2回開催している制作合宿に行ってきました。今回参加したのは6日間。(最長8日間)青梅市・御岳山に定宿があり、そこを拠点に近くの体育館を借り切って朝から晩まで制作をしてきました。夜は歴史や...
掛軸・額・篆刻

ラジオの収録に行ってきました

八王子FM 林寛子のラブリーアイランドラジオにゲスト出演することになり、都内のスタジオで収録してきました!実は、学生の頃からラジオ好きでけっこうなハガキ職人だったワタシ(笑)今でも日曜朝10時の某番組にせっせとFAXでネタを投稿して奇跡的に...
掛軸・額・篆刻

いちごのシールを制作しました

いちごを買うともれなくついてきます!静岡は清水区にある、「斎藤いちご農園」さんのシールを制作しています。ここの農園さんとは偶然知り合ったのですが、それが縁で新しい品種が出るたびにデザインを担当させていただいてます。当時、広告代理店の人といち...
掛軸・額・篆刻

作品展の審査、通りました!

4/10からの作品展に出品が決まりました先日の錬成会の最終日に審査が行われました。① 最初に、出品候補のメンバー同士で投票を行う(まるで選挙のよう・笑)② その場で開票して順位を発表(どれが人気で、そうじゃないかが丸わかり・苦笑)③ なぜそ...
掛軸・額・篆刻

書の錬成会

都内で4日間の合同制作会作品展に向けて夏から制作を行ってきましたが、最終段階の仕上げとして4日間の合同錬成会を行いました。広島から飛行機で来て参加するメンバーもいたりします。何十枚、いや何百枚も書いて、最終的に1枚を提出して審査にかけて合格...
掛軸・額・篆刻

交流会

2月は新年会を兼ねた交流会の季節だそうで、わたしも3つほど参加させていただきました。静岡市交流会、静岡県人会、そして浜松市交流会。(わたしは静岡市/清水区蒲原出身です)静岡にゆかりのある芸能人、スポーツ選手の方々も多くいらっしゃって賑やかな...
掛軸・額・篆刻

ミュージックビデオを制作しました

ライブ会場にて映像技術も担当わたくし、実は映像制作もやってたりします。(企業ものとか、広告など・・・)今回はミュージシャンのライブ映像を制作しました。コンサート本番では映像の送り出しも担当しました。会場にいると、舞台演出や照明などいろいろ学...
掛軸・額・篆刻

秋の作品制作合宿

自然豊かな山で5日間の作品制作毎年、春と秋に作品制作のための合宿を行っています。場所は東京・御岳山です。いつもお世話になっている宿があり (宿坊 能保利 様)朝晩の食事がどれも手作りでめちゃめちゃ美味しいのでこれが楽しみで参加しているといっ...
掛軸・額・篆刻

映画の撮影に行ってきました

主演の方と同じ衣装に着替えて、万年筆シーンを撮影2025年公開の映画「金子文子 何が私をこうさせたか」のロケに参加してきました。今から約100年前の、大正時代の実話をもとにした映画です。場所は栃木にある廃校の体育館。大正時代の刑務所のセット...
掛軸・額・篆刻

緑茶お買い上げの方のお礼状

ご購入のお礼に、手紙が届きます!  静岡は牧の原にある、お茶のネット通販 エメラルドドリップ 様 で購入したお茶に同封する手紙も書かせていただきました。筆、万年筆 2パターン提案しましたが、万年筆バージョンが採用となりました。基本的には楷書...

書道の基本を大切にしながら独自の世界観でアレンジし
立体感や季節感、楽しさを表現