掛軸・額・篆刻

掛軸・額・篆刻

映画の撮影に行ってきました

主演の方と同じ衣装に着替えて、万年筆シーンを撮影2025年公開の映画「金子文子 何が私をこうさせたか」のロケに参加してきました。今から約100年前の、大正時代の実話をもとにした映画です。場所は栃木にある廃校の体育館。大正時代の刑務所のセット...
掛軸・額・篆刻

緑茶お買い上げの方のお礼状

ご購入のお礼に、手紙が届きます!  静岡は牧の原にある、お茶のネット通販 エメラルドドリップ 様 で購入したお茶に同封する手紙も書かせていただきました。筆、万年筆 2パターン提案しましたが、万年筆バージョンが採用となりました。基本的には楷書...
掛軸・額・篆刻

緑茶のパッケージを書きました

静岡・牧之原のこだわりの緑茶です翠雫と書いて、エメラルドドリップ と読む緑茶のブランドロゴを書かせていただきました!実は文字の中にお茶の葉っぱが2枚隠れているのですよ〜探してみてくださいね!ちなみに飲ませていただいたところ渋みと旨味とコクの...
掛軸・額・篆刻

東京駅 丸ノ内デジタルサイネージ作成

9/2〜8まで 丸ビル地下で14時間エンドレス再生されてます東京駅直結 丸ビル地下にあるデジタルサイネージの動画を作成いたしました!朝8時〜22時まで、14時間ず〜っとエンドレスで流れております。しかも柱38面にびっしり同じ動画! びっくり...
掛軸・額・篆刻

将棋日本シリーズで胸章筆耕

羽生善治九段  佐々木大地七段 の対戦にて将棋日本シリーズ テーブルマーク子ども大会&プロ公式戦 の運営本部にお邪魔して賞状とプロ棋士の胸章リボンの筆耕を行いました。子ども大会の 低学年優勝者には 初段が高学年優勝者には 二段が授与されると...
掛軸・額・篆刻

静岡商工会議所から取材されました!

静岡商工会議所広報誌 Sing6月号に掲載!発行部数13,000部の静岡市商工会議所広報誌Sing(シング)。静岡市にゆかりがあり、東京を拠点に活動する企業や人物を紹介する「東京からこんにちは」というコーナーに出ています。書家になったきっか...

書道の基本を大切にしながら独自の世界観でアレンジし
立体感や季節感、楽しさを表現